魚を釣った人、夢を釣上げた人、
釣を楽しんだ人。
それぞれの想い出の写真集




2025年
6月1~5日

海釣り情報


TOP


2025年 6月 5日(木曜日)
今日は晴れてカラッとした暑さで、西の風は気持ち良く過ごせましたねぇ~



松輪・大松丸 LTイサキ船 6月 5日 イサキ 30~100尾OVER 18~35cm
















佐島・志平丸 LT五目船 6月 5日 イサキ 10~40尾 17~30cm アジ 7~10尾 17~30cm
メジナ 0~2尾 0.7~1.0kg ウマヅラ サバ 泳がせで アカハタ 2尾



佐島・志平丸 マルイカ船 6月 5日 マルイカ 0~6杯(ムギ含む) 13~27cm
反応見えても、ハモノ付きばっかでで動きが取れない速く上手く行きませんでした。



佐島・志平丸 LTヒラメ船 6月 5日 ヒラメ 0~1枚 0.7~1.2マダイ 3.1kg



茅ヶ崎・まごうの丸 マルイカ船 6月 5日 マルイカ 0~40杯 2番手34杯 15~24cm


茅ヶ崎・まごうの丸 ビシアジ船 6月 5日 マアジ 1~18尾 18~36cm サバ多数


茅ヶ崎・まごうの丸 シロギス船 6月 5日 シロギス 30~78尾 14~22cm

(写真はありませんでした)



佐島・海楽園は定休日です。



【東京湾】



金沢八景・太田屋は定休日です。





2025年 6月 4日(水曜日)
朝方小雨が降ったが、南南西の風が少し吹いて天気も回復して暑くなってきた海。



松輪・大松丸 LTイサキ船 6月 4日 イサキ 16~100尾OVER 18~35cm









松輪・大松丸 マアジ船 6月 4日 アジ 30~80尾 25~50cm


佐島・海楽園 LT五目船 6月 4日 イサキ 11~21尾 20~29cm アジ 1~10尾 18~39cm 
メジナ タカベ、ウマヅラ サバ イサキ  今日は潮がゆるやかな時間帯が多く、釣りやすい海でした




佐島・海楽園 マルイカ船 6月 4日 マルイカ 4~8杯 ムギ混じり 12~23cm
今日は反応小さく釣れても1杯、船下に反応残っている時も有りましたが…




佐島・志平丸 LT五目船 6月 4日 イサキ 15~34尾 17~30cm アジ 2~16尾 17~26cm
メジナ 0~3尾 0.6~1.0kg ウマヅラ 0~3尾 マダイ 1.4kg ウメイロ サバ



佐島・志平丸 マルイカ船 6月 4日 マルイカ 2~22杯(ムギ0~6杯含む) 12~28cm
バレや喰われたり多数・2ケタの人が多かったです。



佐島・志平丸 LTヒラメ船 6月 4日 ヒラメ 船中 1枚 1.0kg オオモンハタ、マバタ
ウネリあってアタリ少なかった




茅ヶ崎・まごうの丸 マルイカ船 6月 4日 マルイカ 1~28杯 15~24cm


茅ヶ崎・まごうの丸 ビシアジ船 6月 4日 マアジ 7~22尾 18~36cm サバ


茅ヶ崎・まごうの丸 LT五目仕立船 6月 4日 アジ 10~35尾 14~38cm
イサキ、タカベ、サバ、ハチビキ、ソウダガツオ


(写真はありませんでした)



【東京湾】


金沢八景・太田屋 マダコ船 6月 4日 マダコ 1~12杯 0.3~1.3kg
朝イチからポツポツ当たりはあったが、毎日毎日、出船する度にタコの調子が落ちてる気がします



金沢八景・太田屋 ルアータチウオ船 6月 4日 タチウオ 2~11尾 73~110cm
反応にまとまりが出てきましたが、澄み潮、赤クラゲ等の影響あってか?活性はイマイチ。しかしながらなんとか全員キャッチ成功!




金沢八景・太田屋 ショウートLTアジ船 6月 4日 アジ 5~91尾 17~44cm サバ、イシモチ
開始からアタリが出たが、流れがゆるいせいか、魚影のわりにアタリがイマイチ。流れがかわるとアタリが出始めた。





2025年 6月 3日(火曜日)
朝から小雨降り続き、南南西の風が少し吹いてきた海でした。



松輪・大松丸 LTイサキ船 6月 3日 イサキ 50~100尾OVER 18~35cm
良型イサキ多数交じり、喰い活発でした!100匹overも数名と皆様クーラー満タン絶好調でした!!










佐島・志平丸、茅ヶ崎・まごうの丸は定休日です。

佐島・海楽園は出船ありませんでした。



【東京湾】


金沢八景・太田屋 マダコ船 6月 3日 マダコ 2~13杯 0.3~0.8kg
最後まで場所移動、移動、移動して拾い釣りに近い形で終わり、3日目で正直、あれ?




金沢八景・太田屋 ルアータチウオ船 6月 3日 タチウオ 0~4尾 81~104cm
陽気イマイチ、魚の活性もイマイチ。生憎の雨陽気の中、チャレンジャーなお客様がご来店下さり誠にありがとうございました。







2025年 6月 2日(月曜日)
東系の少し吹いてきたが、曇り陽気で風弱く穏やかで気持ち良い海でした。



松輪・大松丸 マダイ船 6月 2日 マダイ 0~1枚  0.8~2.0kg クロダイ、メジナ、イサキ



松輪・大松丸 LTイサキ船 6月 2日 イサキ 13~72尾 18~35cm
開始早々から好スタート!その後もポツポツと!中盤アタリが遠退く時間帯もあったが、後半入れ食いでダブル、トリプルと活発でした!




松輪・大松丸 マアジ船 6月 2日 マアジ 30~101尾 25~50cm





佐島・海楽園 マルイカ船 6月 2日 マルイカ 5~14杯 12~23cm
終わり間際に良い所に当り、全員連チャン出来て最高7連チャン出来たお客様も





佐島・志平丸 マルイカ船 6月 2日 マルイカ 7~21杯 ムギイカ 2~4杯含む 13~27cm
モンゴウイカ、アオリイカ  バレ多数、6人中5人は20杯前後でした



佐島・志平丸 LT五目船 6月 2日 イサキ 3~25尾 17~32cm ヒラメ 3.1kg
アジ 1~3尾 17~22cm メジナ 1~8尾 0.6~1.1kg サバ、マダイ、マハタ、ウメイロカサゴ



茅ヶ崎・まごうの丸 マルイカ船 6月 2日 マルイカ 4~29杯 15~24cm


茅ヶ崎・まごうの丸 ビシアジ船 6月 2日 マアジ 11~31尾 20~38cm サバ


茅ヶ崎・まごうの丸 LT五目船 6月 2日 アジ 20~35尾 15~32cm
イサキ 10~30尾 17~23cm タカベ、サバ


(写真はありませんでした)



【東京湾】


金沢八景・太田屋 マダコ船 6月 2日 マダコ 6~20杯 0.3~2.2kg
今日もkgオーバー何杯か!朝イチから当たりありました。


五十嵐 様 2.2kg





金沢八景・太田屋 午前・午後LTアジ船 6月 2日 午前アジ 6~32尾 17~45cm サバ、イシモチ
午後アジ 8~54尾 17~35cm 潮の流れがなく、水色がすんでしまったせいか深場でアタリがでました。





2025年 6月 1日(日曜日)
南南東~南の風、曇り時々晴れ、やっと晴れわたり気持ち良い釣り日和



松輪・大松丸 マダイ船 6月 1日 マダイ 0~4枚  0.8~3.0kg クロダイ、メジナ、イサキ





松輪・大松丸 LTイサキ船 6月 1日 イサキ 0~20尾 16~30cm
剱崎沖20m前後で開始早々から型を出し、その後は反応の割に難しく、ポツリポツリといった感じで、時折トリプル、ダブルGET。




佐島・海楽園 LTヒラメ船 6月 1日 ヒラメ 0~2枚 1.5~3.8kg
オオモンハタ 0~1尾 1.0~1.7kg 大カサゴ マトウダイ


横浜市 田中様 ヒラメ 3.8kg 1.5kgも


佐島・海楽園 LT五目船 6月 1日 イサキ 0~5尾 16~32cm アジ 0~5尾 18~32cm 
メジナ タカベ、ウマヅラ サバ イサキ 潮は速く、どこへ行ってもイワシと小サバの混ざった大群ばかりで



佐島・海楽園 マルイカ船 6月 1日 マルイカ 0~4杯 10~23cm 反応少なかった



佐島・志平丸 LTヒラメ船 6月 1日 ヒラメ 0~5枚 0.7~4.4kg 3.6kgも
オオモンハタ、マゴチ、サバ


ヒラメ 4.4kg & 3.6kg


佐島・志平丸 マルイカ船 6月 1日 マルイカ 8~54杯 ムギイカ 0~7杯含む 12~27cm



佐島・志平丸 LT五目船 6月 1日 イサキ 0~25尾 17~30cm ヒラメ 3.1kg
アジ 0~6尾 17~22cm メジナ 0~4尾 0.5~1.0kg サバ、ウマヅラ、カサゴ



茅ヶ崎・まごうの丸 マルイカ船 6月 1日 マルイカ 0~18尾 15~23cm


茅ヶ崎・まごうの丸 ビシアジ船 6月 1日 マアジ 12~43尾 20~38cm サバ


茅ヶ崎・まごうの丸 シロギス船 6月 1日 シロギス 11~37尾 15~20cm

(写真はありませんでした)



【東京湾】


金沢八景・太田屋 マダコ船 6月 1日 マダコ 3~20杯 0.3~3.2kg 2隻の高低
今日からスタート!マダコ!朝から当たりが多くあり好釣に当たりました。


関谷 様 3.2kg

松島 様 2.2kg


金沢八景・太田屋 ルアータチウオ船 6月 1日 タチウオ 0~6本 75~130cm
シケ後のタチウオ苦戦しました。反応だけはしっかりと捉えられましたが、昨日の南の強風が影響したか?



金沢八景・太田屋 午後LTアジ船 6月 1日 午後アジ 2~28尾 17~49cm
潮の流れがあるときに型がでました。18cm前後の型と中型とでアタリが続き、40cm級の良型も、最大49cm。


アジ 最大49cm